助成金最新コラム
2020.02.27
健康保険と国民健康保険、名前は似ているけど何が違うの?
社会保険の手続で「健康保険に加入する」、「国民健康保険に加入する」という場面に出くわすことがあると思いますが、そもそも健康保険と国民健康保険の違いって何?と従業員に聞かれたらあなたは答えられますでしょうか?
日本は国民皆保険制度をとっている
日本はすべての国民をなんらかの医療保険に加入させる制度である国民皆保険制度を採用しています。医療保険の制度は下記の通りです。
- 国民健康保険
- 健康保険
- 共済組合
- 船員保険
- 後期高齢者医療制度
職業や年齢によって加入する医療保険が変わってきます。
国民健康保険は主に自営業の人に対しての医療保険になります。
健康保険は主に会社員の人に対しての医療保険になります。
国民健康保険のポイント
国民健康保険は主に自営業の方や年金の受給者が対象となる医療保険制度です。
手続の管轄は各市町村が行っています。したがって手続は原則として役所に行く必要があります。
会社を経営している方であれば、そこまで関係がないのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、国民健康保険についても一定の知識は必要になってきます。
従業員によっては退職後に国民健康保険に加入しなければならないのにも関わらず、そういった知識を持ち合わせていない場合は手続をしそびれているケースもあります。他の会社に勤めるのでなければ、国民健康保険の加入手続を忘れないようにと一言伝えてあげると親切かもしれません。
健康保険のポイント
健康保険は主に会社員が対象となる医療保険制度です。
会社から報酬をもらっていれば会社の代表者も加入することが出来ます。
健康保険には主に2種類あり、協会けんぽと組合けんぽと呼ばれます。
- 協会けんぽ
全国健康保険協会が管轄しており、書類の手続に関しては管轄の年金事務所か健康保険協会の支部で行うことが出来ます。
- 組合けんぽ
会社や業界によって運営されている健康保険組合によって運営されています。(例:関東ITソフトウェア健康保険組合など)組合けんぽの場合は、書類の手続の窓口がその組合によって変わりますので、確認が必要です。
新しく採用した従業員の方を健康保険に加入させる時には、従業員の方に国民健康保険の脱退手続が必要かどうか確認しましょう。前職の会社で健康保険に加入していれば、前職の会社が資格喪失手続きを行いますので問題ありません。
ですが、従業員が、国民健康保険に加入している場合、脱退手続が必要です。
まずは、健康保険の加入手続きを進めて、加入内容が確認できるもの(健康保険証の写しや役所によっては健康保険の加入控え書類が必要)を従業員の方へ渡し、役所で脱退手続きを行うよう伝えてあげましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では国民健康保険、健康保険の違いについて解説をしてきました。似たような言葉ですが、対象となる方や手続書類の提出先が異なります。きちんと把握した上で、対応を進めるようにしましょう。